この記事では、サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂の博物館について紹介します。
博物館の見学は有料(一般で6€、割引価格で4€)ですが、
ある日トリップアドバイザーでこんな口コミを見つけました…。

全ての展示物に詳しい説明はありませんし、日本語オーディオガイドもありません。
見ていても何なのか理解できないと感じる方の気持ちはよく分かりますので…
本文では、博物館の見学ポイント6カ所を紹介します。
1人でも当記事を読んでおけば、ある程度博物館の展示を楽しめますので、参考にして下さいね。
もくじ
大聖堂の見所①石造りの聖歌隊席
出典: https://upload.wikimedia.org
サンティアゴ大聖堂の工事最終段階期に工事現場で指揮をとった人物『マエストロ・マテオ(巨匠マテオ)』は、
栄光の門を完成した後、現在の大聖堂でちょうどパイプオルガンがある辺りに石造りの聖歌隊席を作りました。
17世紀に木製の聖歌隊席を作るために撤去されてしまったため、歴史的文献をもとにして
マエストロ・マテオが作った石造りの聖歌隊席はこんな感じだっただろうと再建したレプリカを展示しています。
栄光の門?マエストロ・マテオ?と思ったら一緒に読もう!
石造りの聖歌隊席を撤去した理由は?
72名の聖職者が座れる聖歌隊席に、大司教が座るための相応しい場所がなかったからです。
石造りで修正もできませんので、17世紀に当時の大司教の命で、木製の聖歌隊席が置かれました。
木製の聖歌隊も20世紀に撤去され、現在は大聖堂の隣にあるサン・マルティン・ピナリオ修道院で見ることができます。
-
スペインで2番目に大きい修道院はどこ?宿泊や観光におすすめ?
続きを見る
大聖堂の見所②聖ヤコブの生涯を描いたレタブロ
出典: https://cdn.superstock.com
博物館の2階に、1456年の聖年にイギリス人の巡礼者が聖ヤコブに奉納したレタブロ(祭壇画)があります。
ヤコブの生涯を左から5つのシーンで物語っています。
- ヤコブがイエスに一緒にキリスト教を布教しようと声をかけられる。
- イエスの12使徒のひとりとなる。
- イベリア半島でキリスト教の布教をする聖ヤコブ。
- 布教を終え、戻ったヘルサレムで殉教する聖ヤコブ。
- 2人の弟子と一緒に船に乗って旅をする聖ヤコブの遺骸。
このレタブロが貴重な理由は、イギリスのノッティンガムにある工房で唯一聖ヤコブを題材に造ったものだからだそうです。
アニメのように聖ヤコブの生涯をわかりやすく表しています。
博物館の見所③内庭回廊にある噴水
博物館から大聖堂のクラウストロ(内庭回廊)に出ます。
この内庭の中心に水がない噴水が置いてあります。
中世の時代、フランス人の道を歩いて大聖堂の北の門に到着した巡礼者が大聖堂内に入る前に体を清めた噴水です。
博物館の見所④ボタフメイロ
博物館内の図書館で、大聖堂への奉納品である銀製のボタフメイロを見る事が出来ます。
重さが58㎏で、奉納された時と過去に何回か実際に使用したそうですが、
普段は真鍮製のもの(54㎏)を儀式で使用します。
博物館の見所⑤ゴヤのタピスリー
大聖堂所有のタピスリーが展示されている博物館の最上階では、
なんとゴヤのタピスリーを見ることができます。
ポンテべドラ出身の聖職者がマドリードでゴヤのタピスリーを買い上げ、
亡くなった時にサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂に寄付したからです。
博物館の見所⑥バルコニーからの景色
サンティアゴ大聖堂博物館のバルコニーからの景色。 pic.twitter.com/drpM8KoLcT
— オトラスペイン (@otra_spain) 2018年5月18日
大聖堂博物館のバルコニーから見えるオブラドイロ広場や旧市街の通りの景色がとてもいいです。
博物館内は撮影が禁止されていますが、クラウストロとバルコニーからは撮影ができます。
是非いい写真を撮ってください。
サンティアゴ大聖堂博物館は見所十分!
もちろん、この他にも見所はまだありますが…
サンティアゴ巡礼路や大聖堂に興味がある方が博物館を見るポイントとしては十分かと思います。
展示物の背景を知ると、博物館には貴重な展示品が溢れていることがすぐに分かります。
次に、博物館の開館時間を紹介します。
博物館の開館時間は?
大聖堂の博物館は月曜日~日曜日まで開いていますが、季節によって下記のように開館時間が異なります。
- 4月–10月: 9:00~20:00
- 11月–3月: 10:00~20:00
- 12月24・31日: 10:00~15:00
- 1月1・6日、7月25日、12月25日: 閉館
まとめ
- サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂に併設されている博物館は、有料。
- 大聖堂に関する歴史的な展示物や巡礼者から聖ヤコブへの奉納品が見れる。
- 博物館の見所①マエストロ・マテオ作の石造りの聖歌隊席を再現
- 博物館の見所②聖ヤコブの生涯を描いたレタブロ
- 博物館の見所③クラウストロ内の噴水や鐘
- 博物館の見所④ボタフメイロ
- 博物館の見所⑤ゴヤのタピスリー
- 博物館の見所⑥バルコニーからの眺め
- 有料でも博物館を訪れる価値は十分にある。
大聖堂博物館の入場チケットで、ヘルミレス宮殿の企画展やサンティアゴ市内のサンタ・マリア・ラ・レアル・デ・サル教会も見学できます。
-
【サンティアゴ大聖堂】栄光の門の見学時間や料金は?無料で見る方法は?
続きを見る
-
サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂の屋根ツアー料金や内容は?
続きを見る
大聖堂の事前知識をサクッと!
-
巡礼路教会堂の特徴は?ロマネスク美術や栄光の門を分かりやすく解説!
続きを見る
最後までお読み頂きありがとうございました。