はじめまして。当ブログへお越しくださりありがとうございます。
本文では、オトラスペインを運営する私の簡単な経歴やブログを始めたきっかけ、ブログに込めた想い等についてお話します。
是非、最後までお付き合いください。😊
自己紹介

1976年、北海道の旭川で生まれる
おひつじ座のO型。
千葉県の小・中学校・高校へ通う
神田外語大学スペイン語学科入学
1年休学してスペインへ語学留学。マラガ、サンティアゴ、パンプローナに滞在。
卒業後、スペイン政府奨学生として留学
マドリード自治大学にて1年間在籍、現地で労働許可書を取得。
日本企業のマドリードオフィスで働く
日系企業の現地採用と駐在員の格差を学ぶ。
3年半のマドリード滞在を終え、帰国
日本でワイン関係の仕事を始める
日本の輸入会社やチリのワイナリーのアジアオフィスで勤務。
33歳で再度スペインへ大学院留学
サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学で観光マネージメントを2年間学ぶ。
修士論文のテーマは『観光資源としてのサンティアゴ巡礼路と熊野古道の比較研究』
スペインで結婚、第1子出産
修士課程修了後に妊娠が判明。
サンティアゴ大学で留学生サポート業務
スペイン語コースのプロモーション業務を通じて日本の留学斡旋業社や大学の先生達と働く機会を得る。
第2子出産
ガリシア州公認観光ガイドの資格を取得
サンティアゴ巡礼専門の旅行会社就職
ブログを始めたきっかけ
2人目が生まれ、想像以上に育児が辛くなりました。
仕事では、大学内部のイザコザに巻き込まれ、距離を置くために辞めました。
子供中心の生活で、自分の事は常に後回しの中、物事が上手くいかないのは周りの環境のせいだと不満をもらすようになっていました。
しかし、ある出来事がきっかけですべての原因は全部自分の中にあると気づきました。
仕事を探して自立したいけど、小さい子供の世話をお願いできる親族もいない状態。
何もないなら、ゼロから何か自分で作るしかない。
限られた時間でやりたいことができる方法は?
必死で探してたどりついたのがブログでした。
知識ゼロでのブログスタート

という認識しかなかった私が、ブログという未知の世界へ。
プロバイダー??ドメイン???というレベルからのスタートでした。
思考錯誤の毎日でしたが、ブログのイメージを変えてくれた先生や同じ時期にブログを始めた仲間とオンラインで学ぶ生活はとても新鮮でした。
いつしか日常の風景を見方や自分の考え方も変わり、日々の出来事に感謝するようになりました。
オトラスペインって何?
スペイン語でオトラ(Otra)とは…
- (形容詞で)他の、別の(other, another)
- (この単語だけで)¡OTRA! 「もう一度!アンコール!」
という意味があります。
私が住むガリシア州は、雨がよく降るので緑が多い土地で、フラメンコや闘牛とは大きく異なる独自の文化を持ちます。
景色や人の性格など、どこか日本を感じさせる場所でもあります。
スペインの代表的なイメージとは異なる「もうひとつ」のスペインから日々情報を発信し、ブログを読んだ方から

と、感じてもらえるブログを育てたいという想いを込めて、オトラスペインという名前をつけました。
ブログを続けてきてよかった事
ブログから広がるチャンス
4年の間に、ブログを読んだ方からガイド等の仕事の依頼を受けるようになりました。
何もないなら自分で仕事のきっかけを作る!とブログを始める前に掲げた目標に近づいたのを感じました。
読者の方からの反応

サンティアゴの情報がいっぱいあって本当に嬉しいです。
ブログを読みながら私も一緒に旅行している気分になります。

私もあなたと同じように子育てで大変だった時代がありました。
無理をせずに時間がある時に記事を書いて下さい。

まだお会いしたことはないが、あなたのことを良く知っているような気持ちです。
と、暖かいメッセージを送ってくれる読者の方に本当に励まされました。
ブログを通して今まで体験したことのない人とのつながりやコミュニケーションの方法も学ぶ事ができました。
今後の目標
ブログをきっかけに新しい方と出会えたりお仕事の機会を今まで以上に増やしていきます。
今そのために新しいプロジェクトをひそかに進めていますので、もう少し形になってきたら改めてご報告させていただきます。
オトラスペインへのコンタクト方法
TwitterやFacebookのアカウントで
- 新しい記事の紹介。
- 過去記事の情報更新。
- サンティアゴでの日常
- 新しく見つけたお店の情報。
- ブログの記事にはしないけど、面白なと思った事。
などを発信しています。
フォローしていただければ嬉しいです♪
Facebook twitter最後までお読みいただきありがとうございました。