観光や仕事でスペインにいると、毎日外食の生活になります。最初はどれを食べても美味しい!・・・でもそのうち【脂っこい+塩分も高い+量も多い】料理が続くと、胃もたれする人もでてくるかもしれません。
バルやレストランで頼める比較的脂っこくないヘルシーな料理があれば知りたいと思いますよね。
スペイン料理が脂っこいと感じる理由や、どの地方に行っても大抵のレストランメニューに出ている料理の中でそんなに脂っこくないなというものをご紹介します。
日本とスペインでは、料理をする時に使う油の量が違います。日本人の感覚で「スペイン人、油かけすぎ!」って今でも思います。
それが理由で超素人な発想なのですが、スペイン料理で有名なスペイン風オムレツ(トルティージャ・デ・パタタス)に使うじゃがいもを油で揚げる代わりに茹でてみたり、電子レンジでチンしてみたらもっとヘルシーになるのでは?とトライしましたが・・・・やっぱり味が違うんですよね。
最近は、主人にも「油使う量多くなったよね?」って言われるようになりました。
自分でもそれを感じてはいたのですが、ネットで調べていたら自分が思っていたことを言葉でうまく表現しているものを見つけました。
スペインの家庭では、3リットル、5リットルといった大容量のオリーブオイルを常備し、ほぼ100%といってよいほど、料理にオリーブオイルを使うそうです。「オリーブオイルはさまざまなシーンで使われますが、いちばん特徴的で大きなウエイトを占めているのが、『オイルで煮る』という方法ではないでしょうか」
『オイルで煮る』というのは、ちょうど日本人がだし汁やしょうゆなどで煮含めるように、たっぷりのオリーブオイルを使い、揚げ物よりも低い温度で、素材にオイル分をゆっくりとしみこませる方法。「こうすることで、素材の持っている甘みやうまみをじっくり引き出せるんです」
この調理法をスペインでは『ソフレイール』と呼んでいます。この方法を使ったポピュラーな料理がスペイン風オムレツ『トルティージャ』で、オイルで煮込んだジャガイモを卵に混ぜ込んで焼き上げます。
オイルで素材を煮る『ソフレイール』という単語があげられていますが、私の家族内では『ポチャール(Pochar)』という単語をよく使います。
玉ねぎやピーマンを弱火で少し多めのオリーブオイルでじっくりと炒める(煮る)と、確かにおいしくなります。
料理上手の義理の母や姉のやり方を横で見ながら、だんだんと自分も真似するようになっていましたが、上の説明を読んだ時に「そう、これ!」と思いました。スペイン料理はおいしいけれども脂っこいという理由のひとつはここからきていると思います。
へルシーなスペイン料理は何?
スペイン料理に限らず、ヘルシーな料理を選ぶ基準として以下のことが考えられます。
- 材料に野菜、魚介類、油を多く使っていないもの。
- 材料だけではなく、調理方法が揚げているものよりは焼いたりやグリルしたもの。
スペインの旅行ガイドブックに出ている定番の料理の中から以下のものをピックアップしてみました。
スープ
暑い日であればガスパチョ、寒い日であればカルド・ガジェーゴ(ガリシア風スープ)などがおすすめです。
カルド・ガジェーゴは、豚肉で出汁を取り、ジャガイモやカブの葉、豆類を煮込んだガリシアで非常にポピュラーなスープです。初めて飲んだ時に、「菜っ葉のお味噌汁!?」って私は驚きました。
サラダ
色々種類はありますが、基本的なところでエンサラーダ・ミクスタは、レタスやトマト、ホワイトアスパラガスやシーチキン、スウィートコーンなどが入ったサラダがあります。
サラダを頼むと、オリーブオイルと酢は自分の好みで調整できます。
ごはんもの
出典: http://www.latasdeconserva.es
- アロス・カルドソ→多めのスープでお米と魚介類を煮込んでいるので雑炊に近い感じですが、スペインはごはんの料理がおいしいのはありがたいですね。
- カラマレス・エン・ス・ティンタ→イカの墨煮でご飯と一緒に食べます。チピロネス(ヤリイカ)を使ったバージョンもあります。
タパス
- Boquerones en vinagre(ボケロネス・エン・ビナグレ)→カタクチイワシの酢漬け
- Salpicon de mariscos(サルピコン・デ・マリスコス)→細かく刻んだシーフードやトマト・玉ねぎ・ピーマンなどをオリーブオイルと酢で和えています。
- Almejas a la marinera(アルメハス・ア・ラ・マリネラ)→アサリの白ワイン煮。ソースをパンに浸して食べるのが美味しいです。
- Pulpo gallego(プルポ・ガジェーゴ)→ゆでたタコにオリーブオイルとパプリカを振りかけます。オリーブオイルもかけてますが、日本人はこれ好きな人多いです。
- Ensaladilla Rusa(エンサラディジャ・ルサ)→ポテトサラダです。
- Navajas(ナバハス)→マテ貝の焼いたもので、レモン汁をかけて食べます。
揚げ物料理だけどおすすめはある?
夏の期間(7~8月)に、特にガリシアを旅行される方におすすめの料理を紹介します。
ピミエントス・デ・パドロン
サンティアゴ・デ・コンポステーラから南に30キロほど下りたところに、パドロンという町があります。その町のピーマンという名前の料理です。
小さいピーマンでシシトウみたいな感じですが、あげたピミエントスに塩をかけただけのシンプルな料理ですがとてもおいしいです。
たまにものすごく辛いのがあります。小さいのは辛くないといいますが、必ずしもそうでない時もあったり・・・。
さいごに
せっかくですから気になったものはどんどんチャレンジして食べていただきたいと思いますが、体調を壊しては何ともなりませんので胃腸薬を持っていくなど対応されるのがいいかと思います。
スペインで食事をする時に気になる点について関連した記事も紹介しますので、こちらも合わせてご覧ください。
お酒が飲めない人におすすめの飲み物は?スペインのバルで注文できるノンアルコール飲料は?
スペインバルのランチや日替わりメニューのオーダーの仕方は?人気のレストランはお昼が狙い時!
スペイン旅行の準備や現地での注意点で観光客が不安に思うことをまとた記事はこちらです。
(2017年8月11日更新)スペイン旅行の準備や注意点まとめ!ベストシーズンや現地の最新情報は?
最後まで読んでいただきありがとうございました。