この記事では、マドリード市内にある約40の美術館で最も観光客が訪れた美術館を紹介します。
曜日や時間帯によって入場しずらい状況もできますが、多くの人から選ばれる場所はやはりそれだけの価値があります。
コロナウイルスの影響で、2019年のデータを最新情報として使用しています。
マドリード観光の計画に、本文の内容が参考になれば嬉しいです。
マドリードで人気の美術館TOP5
1位 | ソフィア王妃芸術センター | 4,425,699人 |
2位 | プラド美術館 | 3,203,417人 |
3位 | 王宮 | 1,547,967人 |
4位 | ティッセン・ボルネミッサ美術館 | 1,034,941人 |
5位 | 国立考古学博物館 | 499,300人 |
情報元: ANUARIO DE TURISMO MADRID 2019
- ソフィア王妃芸術センター
- プラド美術館
- ティッセン・ボルネミッサ美術館
は、プラド通り(Paseo del Prado)周辺に位置する芸術のトライアングル(Triángulo del Arte)とも呼ばれます。
マドリードのような大都市で、お互いの美術館内を歩いて移動できる立地条件は非常に魅力的です。
それぞれの美術館で展示されている有名な作品を鑑賞する際に役立つ情報を下記紹介します。
ソフィア王妃芸術センター
ピカソのゲルニカは、非常に人気が高いので、作品展示スペースは、すぐに人でいっぱいになります。
個人的には朝一に美術館へ行き、少しの間でもゆっくり大きな作品の前で鑑賞してみることをおすすめします。
-
ピカソ・ゲルニカの意味を易しく解説!美術館での鑑賞方法は?
続きを見る
プラド美術館
-
ベラスケスの重要作品や「ラス・メニーナス」に隠された謎は?
続きを見る
-
ラス・メニーナスの意味は?ガリシア人の女官はどれ?
続きを見る
ティッセン・ボルネミッサ美術館
ドガ、ピカソ、ゴヤ、ダリ、マネ、ルノアールなど有名な画家の作品が多く、特別展などもゆっくり鑑賞できます。
マドリードへ行くたびに訪れたいと私が思うのは、この美術館です。
-
マドリードのティッセン美術館はおすすめ?無料入場日や共通チケット情報は?
続きを見る
次は、第5位の国立考古学博物館に移ります。
国立考古学博物館
スペインの歴史を知ることができる博物館で、2017年に150周年を迎えました。
2018年に1度訪れましたが、コレクションの凄さはもちろん、その魅力を引き出す見学ツアーやアクテビティ―の種類が本当に豊富です。
しかも、アクティビティーのほとんどが無料…マドリードで勉強している留学生は絶対に通うべきだと思います。
その他、おすすめのポイントは?
Caixa Forum Madrid
壁にある垂直型の庭がある建物が有名なので、建物を見に行くだけでもいいかと思います。
幅広い年齢層を対象にしたアクティビティーがあるので、マドリードを訪れる時期の展示会情報など事前にチェックされてはいかかですか?
鉄道博物館
鉄道好きな方には、鉄道博物館もおすすめします。
-
マドリード子連れ旅行に鉄道博物館?おすすめの見学日は?
続きを見る
さいごに: まだあるマドリード観光関連記事紹介
-
マドリード観光でおすすめの市場は?お洒落な市場から地元の市場まで紹介!
続きを見る
-
スペインの治安は悪いの?マドリードやバルセロナでの注意点や対策は?
続きを見る
マドリード周辺都市も観光する場合に
-
マドリードからトレドへの行き方は?駅から旧市街のアクセス方法は?
続きを見る
-
マドリードからセゴビアの移動はバスかAVEか?具体的な行き方は?
続きを見る
最後まで読んで頂きありがとうございました。