
というあなたに、当記事が旧市街内で利用できる荷物一時預かりサービスの場所をご案内します。
こんな方におすすめ
- 大聖堂付近で荷物を預けられる場所を知りたい人
- 荷物預かり料金を知りたい人
- 巡礼中にサンティアゴへ荷物を送って長期間保管したい人
コロナウイルスの影響で、旧市街内のお店やサービス等で状況が変わる可能性が高いです。随時情報を更新していく予定です。
もくじ
巡礼者事務所で荷物は預けられる?
カレタス(Carretas)通りにある巡礼者事務所に郵便局のカウンターがありますが、荷物一時預けのサービスはありません。
次に紹介する荷物の一時預け場所からひとつお選び下さい。
大聖堂付近で荷物を預けられる場所
郵便局(Correos)
オブラドイロ広場で大聖堂を正面に見て右側の道に出て真っすぐ2分ぐらい歩いた場所にあります。
石の壁に黄色の文字で『CORREOS(コレオス)』と書いてあり、入ってすぐに荷物預かりサービスのカウンターがあります。
バックパックや自転車、登山ストックと預かり料金は下記の通りです。
- ザック(スーツケース) 2.5€/1日
- 自転車 3€/1日
- 登山ストック 1€/1日
営業時間
聖週間~10月31日 月曜~土曜 8:30-20:30 日曜・祝日 8:30-19:00
11月1日~聖週間 月曜~金曜 8:30-20:30 土曜 9:30-13:00
荷物の一時預かりの他に、郵便局で荷物を希望の場所まで送ったり、自転車を梱包することもできます。
Campus stellae
銀細工広場に面した大聖堂の入り口門からすぐの場所に、Campus Stellaeというお店があります。
大聖堂の入り口である銀細工の門から最も近い場所です。
一時預かりサービスの料金は下記のとおりです。
- ザック(スーツケース) 2€/1日
- 自転車 3€/1日
- 登山ストック 無料
- その他の荷物 2€/1日
ガリシア観光ガイド協会のオフィス
ショアン・ベンティトレス(XOAN XXIII)というバスの停車場に、ガリシア観光ガイド協会のオフィスがあります。
ここでは、荷物1個を1日1€で預けることができます。
営業時間 月曜~日曜 9:00-19:30
荷物の一時預かりの期間はどのくらいまでOK?
ブログヘのお問い合わせ
荷物は1か月以上預けてもらうことはできますか?どんなところで可能ですか?
私の知る限り、郵便局で1か月以上でも荷物を預けることが可能です。
とりあえず15日間で預けた後に期間延長をお願いする必要があります。
15日・30日・45日・70日で料金が変わりますが、郵便局に直接メール等でお問い合わせ下さい。
まとめ
- 巡礼者事務所の郵便局カウンターでは荷物預かりサービスはない。
- 大聖堂付近で荷物の一時預かりサービスを見つけることが可能。
- 郵便局、Campus Stellae、ガリシア観光ガイド協会のオフィスなどがある。

という場合、是非次の記事も合わせてお読み下さい。
ボタフメイロ最新情報
-
サンティアゴ大聖堂のボタフメイロを解説!儀式見学の絶好の場所は?
続きを見る
最後まで読んで頂きありがとうございました。