赤ちゃんや小さい子供を連れて長時間のフライトに乗る前って不安になりますよね?
赤ちゃんの頃は、

1歳過ぎて3歳ぐらいまでだと、

と、他の乗客の反応が気になってピリピリしていました。
年齢によって心配する点や航空会社に期待するサービスは違ってきますよね。
本文を読めば、次の点が分かります。
- イベリア航空の子供向けサービス(2歳未満と2歳以上に分けて)
- 2016、2018、2019年と3回子供と一緒に乗ってどう変化しているか。
- マドリードのバラハス空港で利用できる子連れ家族向けサービス
- 2019年5月から子供連れの優先搭乗に関する変更
最後に、あくまでも私個人の意見ですが、3回イベリア航空を利用して感じた事を書いておきます。
興味のあるかたはお読み下さい。
それでは、2歳未満の子供向けサービスから見ていきましょう。
もくじ
2歳未満の子供向けサービスは?
赤ちゃん用ベッド(バシネット)
生後8か月未満、11㎏以下の子供には、バシネットという赤ちゃん用のベッドが用意されますが…
赤ちゃん用ベッドは数に限りがありますので、早めに航空会社に連絡して申請して下さい。

というお母さんのコメントを聞いたこともありますが…
- 寝ている間は、腕も休めて自由になる。
- バシネットを設置する分、座席前のスペースも広い。
ので、私は申請することをおススメします。
ベビーミールの有無は?
2017年1月末、旅行会社の方の情報からイベリアではベビーミールのサービスは無いと聞いていましたが、
現在は、ホームページで特別機内食の中に2歳未満の乳幼児向け瓶詰のベビーフードが掲載されています。
利用する便の出発時刻24時間前までに連絡すればいいようです。
念のためご自分でも確認してみください。
2歳以上の子供向けサービスは?
機内で配られるおもちゃ
今振り返ると、2歳ぐらいの子供はエンターテイメントのアニメを見てもすぐに飽きてしまい、
おとなしく座っていることがとても難しい時期でした。
一時的なものでも、子供が集中するおもちゃとか機内で頂くと助かるんですが…
step
1直行便就航の2016年の冬: しょうもない塗り絵セットにガッカリ。
step
22018年の夏: おもちゃの内容が改善されてびっくり。
- 赤・青・黄の色鉛筆
- スウドクや間違い探し、迷路などがある小さい冊子
- バッグの絵と同じデザインのスライディングパズル
が入っていて、子供と一緒に私までスライディングパズルにちょっとはまりました。
step
22019年の夏: 子供へのおもちゃの内容は一緒。
チャイルドミールの内容は?
マドリード発成田行きの便
2016年に搭乗した時、おもちゃよりもガッカリしたのはチャイルドミールの内容でした。
チョコレートにポテトチップス、食事よりお菓子という印象を受ける内容でしたが・・・
ミートソースパスタのメインメニューに、サイドメニューがカットされたリンゴにヨーグルト、プチトマトと以前よりちょっとヘルシーな感じ。
2019年の夏は、画像がありませんが、メニューはほとんど変わっていませんでした。
成田発マドリード行きの便
2016年に日本からスペイン行の機内で出たチャイルドミートはこちら。
で、2018年のチャイルドミールは・・・
違いは、サラダパスタにブラックオリーブの輪切りがのってるとこですね。
こちらも、2019年夏に大きな違いはありませんでした。
機内のエンターテイメントは?
子供向けの映画やドラマにゲームが用意されています。
画面をタッチして遊ぶゲームに集中するのはいいですが、強く押して前の方から注意されました。(;'∀')
2016年、当時2歳の娘は機内を走ったり大声をだす暴れっぷりで、私は他の乗客の視線を気にしてほとんど眠れませんでした。
あれから1年半経った2018年は、思ったよりも機内エンターテイメントのゲームや映画を見てくれました。
2歳ぐらいの子供には、機内エンターテイメント以外に子供が退屈しないものを事前に用意するといいでしょう。
次にマドリード空港の子連れ家族向けサービスについて説明します。
マドリード空港で利用できるサービス
遊び場と授乳室
0~6歳の子供を対象とした遊び場や赤ちゃんのおむつ交換や、ベビーミールを暖めて食べさせる授乳室があります。
ベビーカーの無料貸出し
全てのターミナル(T1・2・3・T4・T4 Satélite)でベビーカーの無料貸出しサービスがあります。
設置場所でベビーカーが全部使われてないこともありますが、ひろい空港内をサクサク歩きたい時に助かります。
子連れ家族専用セキュリティー
搭乗口近くの遊び場
搭乗口のすぐ横に滑り台などの遊び場スペース。
搭乗アナウンスが聞ける距離で子供たちを遊ばせることができていいです。
小さい子供ずれ家族の優先搭乗が出来ない?
マドリードから成田行きの飛行機へ乗る時のことです。
なんでか自分でも分かりませんが、子供連れの優先搭乗についてスペイン人のスタッフに確認を取りました。
すると…

と言われ、他の乗客と一緒に並んで乗りました。
ベビーカーを使わなくなった後だって、3~4歳ぐらいの子供を連れていると
- チョロチョロして列で待ってくれないので、とりあえず先に席につかせたい。
- 荷物が多いので、早めに入って荷物を載せた乗せられたら楽だな。
と、思う親御さんは多いのではないかと思います。
航空会社によって、優先搭乗できる子供の年齢に差があるようですが、
赤ちゃんでも親が抱っこ紐とかで抱っこしている場合も、優先搭乗させてくれないの?
と、ちょっと疑問が残りました。
成田からスペインへ帰る時、マドリードから来ていた親子は、優先搭乗が出来ないのを分かったうえで

と、交渉したらOKが出たらしく、私もそれに便乗して一緒に先に入ることが出来ました。
その時の職員さんの判断で、優先搭乗してもらえそうですが、スペインのスタッフは決まりが変わったからと、それ以上の対応はしない感じでした。
イベリアは子連れにおすすめ?
今年、成田からマドリード行の便でとてもサービスの素晴らしいスペイン人女性がいました。
いつもニコニコで、他の乗客への対応もとても丁寧、さらに時間を見つけてちょこちょこ子供達に話しかけに来てくれたり、
食事の後に、りんごを食べる?と別に持って来てくれたりと、本当に有難かったです。
いくら直行便とはいえ、日本とスペインの間の距離は、約11,000㎞。
約13時間の空の旅は長いです。
正直、食事やアテンダントのサービスに関する私の満足度は高くありませんが、
今回、とても優しいフライトアテンダントの気配りを見て、長距離フライト内の職員の対応の大きさを改めて実感しました。
私がイベリアに乗るのは、小さい子供を2人連れて乗継ぎをする時に起こるストレスなどを出来るだけ回避するためです。
直行便の大きなメリットですが、これから子供が大きくなっていったら、
1つ乗継ぎが増えてもサービスが良さそうな会社を利用したいなと考えが変わってきました。
まとめ
- イベリア航空の子供向けサービスは、2歳未満と2歳から11歳までと分かれる。
- 2歳未満では、赤ちゃん用ベッド(要予約)やベビーミールが特別機内食としてサービスされる。
- 2歳以上の子供向けには、機内で遊びおもちゃのバッグやチャイルドミールがある。
- 機内エンターテイメントでも子供向けの映画やアニメ、ゲームが用意されている。
- マドリードの空港では、託児所やベビーカーの貸出、遊びがあるので搭乗前の時間も過ごしやすい。
- 受託荷物は1個の上限は23㎏。上限を守って荷造りしないと追加料金を払うか荷物を移し替えなくてはならない。
イベリア航空関連記事
-
イベリア航空直行便の注意は座席指定?受託荷物を増やす方法は?
続きを見る
-
【情報更新】イベリア航空スペイン直行便の機内食は美味しいの?
続きを見る
子供と日本へ一時帰国なら
-
一時帰国で幼稚園の体験入園は難しい?準備するものや費用は?
続きを見る
-
一時帰国中に自分の携帯番号が無料で簡単に持てるサービスは?
続きを見る
-
一時帰国で小学校に体験入学!手続き方法や事前に把握したい準備品は?
続きを見る
-
ジャパンレールパスを買う日本人が必要な書類は?子供の場合は?
続きを見る
最後まで読んで頂きありがとうございました。