

初めての海外旅行や留学で使うクレジットカードを作る学生さんの中にこんな悩みを持った方はいませんか。
この記事はこんな方におすすめ
- クレジットカードを選ぶ時のポイントを簡単に理解したい。
- 旅行や留学費用の節約のために、保険料はかけたくない。
- 短期の旅行や留学に十分な保険のついたカードを知りたい。
この記事を読めば、最低限知るべきポイントが分かりクレジットカードを選ぶあなたの見方が変わります。
初めてスペイン留学した時の失敗談を交えながら、クレジットカードの準備する時の考え方も説明しますので参考にして下さいね。
クレジットカードの選び方① ブランド
クレジットカードを作るのは、現地で多額の現金を持ち歩かずに支払いを簡単にするためですよね。
スペインで支払いに問題がないカードはVISAかMasterCard
JCBやAMEXは全く使えないとは言いませんが、JCBのカード一枚だけでは使えない所が出てくる場合があります。
クレジットカードの選び方② 海外旅行保険のタイプと内容
海外旅行保険が付いているクレジットカードはありますが…
保険の内容が良いものを選びましょう
クレジットカードの海外保険には次の2つのタイプがあり、
- 自動付帯: カードを持っているだけで自動的に海外保険に入れる
- 利用付帯: クレジットカードを使って航空券やツアー代金を払うと保険が入れる
それぞれ、メリットとデメリットがあります。
メリット | デメリット | |
自動付帯保険 | 海外保険に入るために事前の出費や手続き不要 | 最大90日間まで。(延長不可)保証額が低い。 |
利用付帯保険 | 保証額が自動付帯より高い傾向や現地でバスなどのチケットを買うと保険期間の延長が出来る。 | 事前に航空チケットなどをカードで支払わないと保険に入れない |
ひとつ具体的な例を挙で学生専用のJALカードnaviがあります。
- 年会費無料
- 減額マイルキャンペーンで特典航空券に変えやすい。
- 在学中はマイルの有効期限が無期限
- 自動付帯の保険付き(補償期間90日)

ANAよりも特典航空券に変えやすいなど、魅力的な内容ですが…
旅行中のケガや病気の治療費を保証する「傷害・しっぺい治療費用」は最高50万円と安心できる金額ではありません。
海外の医療費は高いので、傷害・疾病治療費用は200万以上ある方が安心です。

利用付帯の保険がついたクレジットカードで航空チケットやツアーの代金を払えば、
自動付帯より保証額が高い傾向があるので調べてみる手もありますね。

短期留学におすすめのクレジットカード
色々調べみた結果、自分だったらコレに入るなと思ったのは、EPOSカードです。
入会金・年会費 | 永年無料 |
カードのブランド | VISA |
利用手数料 | 1.63%(2%のところもあり) |
海外保険 | 自動付帯(障害治療費200万、疾病治療費用270万) |
日本語サポート | 24時間 |

サラマンカやサンティアゴなどコース料金に現地でのケガや病気に対応する医療保険が含まれる所もあります。
EPOSカードの自動付帯保険は、旅行や短期の留学にも使える十分な内容です!
クレジットカードを複数もつメリット


トラブル時の予備カード
大学1年の春、セビリアの語学学校へ1か月通っていた時、ATMにカードをのみ込まれたことがあります。
注意
夜にATMを利用したのでカードを取り戻せない、結局再発行のために夜行バスに乗ってマドリードまで行きました。

- 盗難
- 紛失
- パスワードを間違えて使えなくなった。
なんて、現地でのアクシデントにも予備のカードがあるとさらに安心です。
各カードの使い方を自分の中で明確にして複数のカードを準備するのはむしろ賢いやり方ですよ!
保険の治療費など合算できる
複数のカードを持っていると、旅行で一番気になる現地での治療費や携行品の損害にかかる保険金が合算されます。
保険金の額に少し不安があるといったJALカードnaviとエポスカードを一緒に持って行き、
- JALカードで買い物してマイルを貯める。
- エポスカードは保険用として持っておく。
という使い方だって全然OKなんです。
まとめ
- スペインを含む海外で加盟店舗数の多いVISAかMasterCardのクレジットカードを選ぶ。
- クレジットカードに付帯する海外旅行保険は2つのタイプがあるので内容を理解する。
- 自動付帯保険は、期間が90日までのものがほとんどなので長期滞在には向かない。
- 利用付帯保険は、航空チケットやツアー代金をカードで払わないと保険に入れない。
- 短期の旅行や留学で保険料を払いたくないなら自動付帯保険の内容がよいカードを。
- 現地でのトラブルに冷静に対応できるよう複数のカードがあると安心。
合わせて読みたい
最後まで読んで頂きありがとうございました。