
本文は、当ブログへ届いたお問い合わせへの回答記事となります。
- サンティアゴ大聖堂へバリアフリーでアクセスする方法
- 大聖堂内部で出来る事・出来ない事
- 栄光の門の見学について
- サンティアゴ大聖堂博物館の見学について
と順番に説明していきますので、是非参考にして下さい。
車椅子でサンティアゴ大聖堂の観光は可能?【アクセス方法】
大聖堂のアクセス門である銀細工広場の門の前には階段があります。
また、入口に段差があるので車椅子では入れないはずです。
警備の方が案内してくれると思いますが、車椅子の場合は次の方法で大聖堂内部へアクセスして下さい。
step
1コンガ通りから段差なくキンターナ広場へ
step
2キンターナ広場に面する大聖堂オフィシャルショップから入場
車椅子利用で大聖堂内部で出来る事と出来ない事
出来る事
- 大聖堂内部の移動
- ミサへの参加
元々、大聖堂はミサの最中でも巡礼者が内部を歩けるように設計されています。
大聖堂内部の移動やミサへの参加は問題ないですが、混雑する時間帯は場所によって移動しづらい部分はあるでしょう。
出来ない事
- 聖ヤコブ像の抱擁
- 聖ヤコブのお墓の見学
は、狭い入り口から続く階段を登り降りが必要になるため、車椅子でアクセスできません。
栄光の門の見学は可能?
車椅子利用者専用のアクセス口はあるはずですが、実際のアクセス方法はわかりません。
具体的な対応を確認するため、大聖堂に直接連絡してください。
車椅子でサンティアゴ大聖堂博物館の見学は可能?
大聖堂博物館の見学はどうかというと、エスカレーターがないので1階のみ見学可能です。
博物館の1階で見れるものについては、☟の記事で紹介していますので合わせてお読み下さい。
まとめ
- 車椅子利用の場合、大聖堂へのアクセスはキンターナ広場に面する大聖堂ショップから。
- 聖ヤコブ像への抱擁や地下聖堂へはアクセス不可。
- 普段の年なら車椅子でも見学可能なところは増えるが、2019年は特に困難。
- 栄光の門見学の場合は、大聖堂へ事前に要連絡。
- 大聖堂博物館内にはエレベーターがないので、見学可能なのは1階のみ。

という気持ちかと思いますが、☟の記事で車椅子でアクセス可能な場所を紹介していますので参考にして下さい。
-
サンティアゴでバリアフリー【車椅子対応】のホテルは?部屋の様子は?
続きを見る
最後まで読んで頂きありがとうございました。