この記事では、スペイン旅行前に花粉症が気になる方へ下記の情報を紹介します。
- スペインで最も多い花粉の種類と時期
- 各地で異なる花粉症の特徴
- 滞在時の花粉症対策
スペインでも年々花粉症患者が増加し、2030年までにスペイン全人口の25%が花粉症患者になると伝える情報も。
早速、花粉の種類とその時期から見ていきましょう。
もくじ
スペインで最も多い花粉の種類と時期は?
Gramineas(イネ科)
地中海沿岸部で少し弱わるものの、スペイン全国で多くみられる花粉です。
花粉が多く飛ぶ時期は、一般的に4月末~5月の初旬です。
昔からイネ科の花粉症に悩まされる私の友人のケースですが…

ということです。
Olive(オリーブ)
オリーブが多く植えられているスペイン南部で花粉の時期は4月から7月までです。
特に花粉が飛ぶ時期は、一般的に4月中旬と6月初旬です。
Cipres(スギ科)
最も花粉が飛ぶ時期は一般的に2月中旬から3月中旬です。
全国的に症状が見られますが、特に影響がでるのがスペイン南部です
Plátano de sombra(プラタナス・スズカケノキ)
プラタナス花粉の時期は、3月後半から4月前半までです。
スペイン各地で異なる花粉症の特徴は?
カンタブリア沿岸部とガリシア
ガリシア、アストゥリアス、カンタブリアの海岸沿いは、湿気や雨で花粉の飛ぶ量が少なくなりますが…
ガリシアの内陸部やカンタブリアの海岸沿いはシラカバの花粉が飛び、ビルバオではマツの花粉が2月~4月まで飛散します。
バルセロナ
大都市の大気汚染等に強く成長が早いので街路樹として非常に多く植えられいるプラタナスの多量の花粉が飛びます。
スペイン地中海側
バレンシア、カタルーニャ、ムルシア、バレアレス諸島では、1立方メートルあたりの花粉の数量は1900個。
タラゴナではヤマアイの花粉が2月~11月まで、エルチェではヤシ花粉の時期が2月~4月までです。
マドリード
バルセロナと同様、プラタナスの花粉が多く飛びます。
プラタナスの他にイネ科の花粉に注意です。
スペイン中央部
イネ科の花粉とオリーブ花粉の時期は5月です。トレドではオリーブの花粉が5月~6月に飛散します。
スペイン南部
ハエン・コルドバ・グラナダなどオリーブの木が多く植えられている場所でオリーブ花粉が飛散します。
特に、樹齢の古いオリーブの木ほど多量の花粉が出ます。
アンダルシアでのスギ花粉の時期は2月と3月です。花粉の量は減少するものの4月まで続きます。
カナリアス諸島(一部)
ヒカゲミズ(Parietaria)の花粉が2月~11月まで飛散します。
スペイン滞在時の花粉症対策
空気中に花粉が多くなる時間帯の外出は避けるといっても、観光でスペインへ行ってそれは難しいですよね。
おすすめの対策
- 花粉と目のコンタクトを避け、強くなる日差し対策にサングラスの使用。
- 花粉症対策にマスクの着用。
- ホテルに着いたら顔や手を良く洗い、服を着替える。
スペインでマスクをする人はあまりいませんでしたが、コロナウイルスの影響でマスク着用は当たり前の日常に。
スペインで色んなデザインのマスクが売っているので、お土産などに買うのもいいかもしれませんね。
まとめ
- スペインの花粉症患者は約800万人、年々数は増えている。
- スペインで代表的な花粉の種類は、イネ科・オリーブ・スギ・プラタナスがある。
- 各地方によって影響がでる花粉の種類に違いがある。
- マドリードやバルセロナでは街路樹に好んで植樹されるプラタナスの花粉が飛ぶ。
- マドリードでは、他にもイネ科の花粉に注意。
- アンダルシア地方ではオリーブ花粉が飛ぶ。
- 花粉が飛ぶ時期の観光でサングラス・マスクなどを着用。
- 外出から戻ったら服を着替えるなどの対策がおすすめ。
関連情報
-
【スペイン3月の気温】寒さ対策の服は必要?バルセロナ等観光都市のデータ紹介!
続きを見る
-
2022年のイースターはいつ?セマナサンタのスペイン旅行で注意点は?
続きを見る
-
スペイン料理のグルメ食材ランプレアとは?味や伝統料理は?
続きを見る
旅行前のよくある質問
-
スペインの治安は悪いの?マドリードやバルセロナでの注意点や対策は?
続きを見る
-
スペイン旅行の注意点は?現地で役立つ持ち物や冬の服装は?
続きを見る
最後まで読んで頂きありがとうございました。